厨房のカウンターを平らにするため、吊り戸に交換します。
吊り戸に交換後の様子
東京都昭島市のAさまよりご依頼いただきました。厨房の引き違い窓を取り外し、吊り戸式の窓に交換となります。
施行場所は、厨房です。食器の出し入れをするため、カウンターをフラットにする必要がありました。
上部のレールからガラスを吊るタイプの硝子用吊戸イクイップメント・EPシリーズに入れ替えました。
下レールを使用しないため、カウンター面がフラットに仕上がります。
それでは、手順を施行写真つきで詳しく説明していきます。
担当店舗 | 窓工房 本店 |
---|---|
施工地域 | 東京都 昭島市 A邸 |
施工時間 | 2時間 |
内容 |
厨房の引き違い窓を、上部レールから吊すタイプの窓に交換。使用した商品は、硝子用吊戸イクイップメント・EPシリーズ。下レールを使用しないため、カウンター面がフラットに仕上がります。 |
施工手順
1. 既存の窓を取り外します。
現在ついている窓です。
まずは、この窓を取り外します。
2. 養生で窓を覆います。
念のため養生(ようじょう)で窓を覆います。
養生とは、建物の壁や、床面などを保護するためにシートを敷くことです。
3. 上部に取り付けるレールを切断します。
現在の窓の横幅は、約170cmです。
レール長さはそれより10cm短い160cmで納めます。
現場で裁断しました。
4. 上部のレールの取り付け部を強化します。
カーテンのように窓ガラス2枚を上部のレールから吊るす形になります。
上部のレールにガラスの重さが全てかかるのです。
そのため、窓を取り付ける前に上枠をしっかり固定させた方がいいと判断しました。
木枠を貫通させて、コンクリート部分にもドリルで穴を開けました。
5. 引き続き、上部のレールの取り付け部を強化します。
コンクリートにも打ち込める専用のネジを使います。
木枠とコンクリート部分をしっかりと圧着させ、固定させました。
6. 上部のレールを取り付けます。
硝子用吊戸イクイップメント・EPシリーズの上部のレール(吊戸レール)を取り付けます。
このレールに、カーテンのように硝子戸を吊るします。
吊すことによって、下側はレールがないフラットな形にできます。
7. 硝子用吊戸イクイップメントの戸車金具をレールに吊るします。
硝子用吊戸イクイップメントの戸車金具を横から吊るします。
ガラス1枚につき2個が必要になります。
ガラスを2枚使うので、合計4個のレールを吊します。
8. 硝子用吊戸イクイップメントのカバーを取り付けます。
硝子用吊戸イクイップメントのカバーを取り付けます。
9. 硝子用吊戸イクイップメントのカバーを固定します。
硝子用吊戸イクイップメントのカバーを取り付けたあと、ネジでカバー本体を固定させます。
10. 引き続き、硝子用吊戸イクイップメントのカバーを固定します。
カバーの左右中央など、およそ10箇所固定させます。
このカバーを取り付ける目的は、硝子用吊戸イクイップメントの戸車金具を隠して見栄えをよくしたり、戸車金具自体を保護したりするためです。
11. 強化ガラスを吊り込みます。
硝子用吊戸イクイップメントの戸車金具に、ガラス本体を吊り込ませます。
今回は強化ガラスを使用しました。
戸車金具に吊すために、左右2箇所に15Фの穴を開けてきています。
この穴に吊り込ませます。
12. 引き続き、2枚目の強化ガラスを吊り込ませます。
2枚目の強化ガラスを硝子用吊戸イクイップメントの戸車金具に吊り込ませます。
赤丸部分が、硝子用吊戸イクイップメントの戸車金具にあたります。
ガラス1枚につき2個の戸車金具を使用します。
13. 硝子用吊戸イクイップメントの戸車金具を固定します。
硝子用吊戸イクイップメントの強化ガラスが外れないように、しっかりと金具を固定させます。
14. 硝子用吊戸イクイップメントの振止め金具を取り付けます。
硝子用吊戸イクイップメントに強化ガラスを取り付けました。
戸車金具に固定しただけなので、ゆらゆらとゆれてしまって、安定性に欠けます。
それを防ぐために、振止め金具を窓の中央の1箇所に固定させます。
15. 振止め金具をコーキングで補強します。
固定した振れ止め金具をコーキングで補強します。
16. 強化ガラスの取っ手を面取りします。
硝子用吊戸イクイップメントに取り付けた強化ガラスに、特注で取っ手を作成しました。
手を傷つけないようにするために、面取りをして取っ手の完成です。
17. 硝子用吊戸イクイップメント・EPシリーズの完成です。
硝子用吊戸イクイップメント・EPシリーズの完成です。
施行現場は、厨房でした。どうしても下側がフラットでないと、お盆などの食器類が出し入れしにくいようです。
そのため、今回は硝子吊戸イクイップメント・EPシリーズという上部のレールから吊るすタイプの窓を採用しました。