防犯目的でエコ引違い雨戸を設置した施工例
今回は腰高の窓にエコ引き違いを設置しました。
施工地域 | 東京都 狛江市 S邸 |
---|---|
施工時間 | 一時間~二時間 |
内容 | 腰高の窓のエコ引き違いの設置 |
不二サッシ製のエコ引違い雨戸の施工例
1エコ引違い雨戸のパン地アンカーを取付けます。
網戸を外し既存の網戸レールにアンカーと呼ばれる金具を上下左右に計8か所打っていきます。
この際、網戸レールにアンカーを打つことで、網戸が使えなくなってしまうのですが、エコ引き違い自体に網戸がついているので心配はありません。
2. 枠の建て込み
アンカーが打ち終わったら、一度エコ引き違いの枠(レール)部分をはめ込みます。
枠のビス穴とアンカーのビス穴がぴったり一致しているかを確認します。
3. アンカーの調整
枠のビス穴とアンカーのビス穴が一致しない場合は、一度枠を外し、アンカーを枠の穴に合わせて上下に調整します。
4. 枠の取り付け
アンカーと枠のビス穴の位置があったら、枠とアンカーをビスで固定します。
5. 本体(障子)の建て込み
枠の固定が終わり次第、本体(障子)の建て込みを行います。
6. 下部レールの補強
壁に下部レールの補強をビスで打ち込んでいきます。
ビスにはコーキング(防水材)をつけて打ち込むので、ビスを打った部分から水が入って腐ってしまうなんてことはありません。
7. 完成!
完成形がこんな形になります。
室内側からでも、思ったより明るいと言ってくださるお客様が多く大変喜ばれます。