雨戸のない窓に戸袋からレールまで、すべて設置します。
雨戸を設置した様子
東京都青梅市にお住まいのIさまより、ご依頼いただきました。
4枚建ての高さ90cmほどの窓があります。その窓に防犯目的で後付タイプの雨戸を取り付けます。
雨戸を納めるボックスになる戸袋を設置するスペースはあったのですが、電気ボックスがあったりと、いろいろと納めるのにも大変な部分がありました。
それでは、手順を施工写真つきで詳しく解説していきます。
担当店舗 | 窓工房 本店 |
---|---|
施工地域 | 東京都 青梅市 I邸 |
施工時間 | 3時間 |
内容 |
窓に新しく雨戸を設置。 使用した製品は、トステム製の雨戸一筋。 目的は防犯対策です。 |
施工手順
1. 電気ボックスを移動致します
後付雨戸の取り付ける前に、右側の電気ボックスが気になりました。
既存のアルミ枠から、だいたい5センチほど空間があれば後付雨戸は設置できます。
すぐ脇に障害物があったため、電気ボックスを邪魔にならない位置に移動することにします。
2. いよいよ雨戸取り付けスタート
雨戸の取り付けはここからスタートです。
左側の戸袋のスペースも広くはありません。
あまり幅は取れないので、雨戸パネル3枚ではなく、4枚入りの雨戸を選択致しました。
3. 周りの出っ張りを切り落とす
依頼された窓は、以前にリフォームで窓を交換してありました。
そのため、既存の窓のまわりに出っ張って取り付けられている木枠があります。
この木枠を取り外す作業となります。通常は、この工程は必要ありません。
4. 周りの出っ張りを切り落とす
このように四方をきっちり切り落としました。
この木枠があるため、後から取り付ける雨戸が綺麗に隙間なく収まらないと判断したため加工することになりました。
5. 防水材を注入する
念のため、切り落とした部分には、防水材でカバーをしました。
普段なら後付雨戸や後付シャッターはこのような手間は発生しません。こういった現場もたまにはございます。
6. 後付雨戸を取り付ける
工場で組み立ててきた雨戸の枠やレールをはめ込みます。その後ビスでしっかりと固定します。
7. 後付雨戸の戸袋を取り付ける
今度はむかって左側の枠を取り付けビスで固定します。この部分が戸袋部分にあたります。
8. 戸袋の雨戸パネルを取り付ける
雨戸の戸袋パネルをスライドさせながらはめ込みます。その後、戸袋パネルを固定します。
9. 隙間を防水材で覆う
防水補強です。後付雨戸だけに限らず、新しく取り付けるとどうしても隙間が発生してしまいます。その部分を防水加工いたします。
10. 雨戸パネルを吊りこみます
雨戸パネルを1枚1枚いれていきます。一番最初に鍵の付いた雨戸パネルを吊りこみます。
11. 雨戸の動きの確認・鍵調整
雨戸の動き具合はどうかを確認します。その後、鍵がきちんと掛かるか確認して完了です。
12. トステムの雨戸一筋(後付雨戸)の施工前後の比較
施工前
トステム製 雨戸一筋の施工後
※防水材の注入は上記の写真・説明以外の箇所でも使っております。
今回は後付雨戸を取り付ける前段階で様々な作業工程がありました。実際には6番から施工が始まることが一般的です。
後付雨戸の詳しい資料がすぐに必要な方は
こちらへどうぞ
資料請求フォーム(資料請求は無料です。)