

手に職を付けたいと思って地元の会社を複数検討し、一番雰囲気が良いと思って入社した建築会社。
2年間で自然と技術が身につき、施工の事がよく分かるようになったので、今ではリーダーとして年上の男性社員や外注の職人さんにも頼られるようになりました。
当社のスタッフは、みんな穏やかで声を荒げたり、キツい言い方をする怖い人は誰もいません。また、仕事の内容は室内で行うことが多く快適ですし、重い物を持てなくてもみんなで協力するので問題ありません。
さらに、お客さんをしっかり選ぶなどストレスなく働ける環境を整えていますので、女性でも確実に手に職が付けられます。
真面目に仕事に取り組み成長すれば、年齢・性別に関係なく評価し、キャリアアップすることができます。
興味のある方はぜひ、一度見学に来てみてください。
性別や体格に関係なく
手に職付けられる
環境を整備
力仕事は複数人で行うので
女性でも作業可能
年齢・性別関係なく
キャリアアップ可
3〜5年で
年収500万円以上可
賞与年2回支給
(8月・12月)
仕事に必要なモノ
作業着からipadまで全て支給
一人で出来るまで
マンツーマンサポート
力仕事は複数人で行うので
女性でも作業可能
年齢・性別関係なく
キャリアアップ可
3〜5年で
年収500万円以上可
賞与年2回支給
(8月・12月)
仕事に必要なモノ
作業着からipadまで全て支給
一人で出来るまで
マンツーマンサポート
もし今、あなたが上記のような状況にあるのなら、当社をぜひ、ご検討ください。
当社は重いものが持てない女性でも続けられる仕事ですし、人間関係も大変良好な会社です。
女性工務部には2名在籍していますが、全員辞めずに働いていますし、一人は男性の部下3名を持つリーダーとして活躍しています。
もし心配であれば、最初はLINEで質問するだけでも大丈夫です。
ただ経験が何もない女性が、一から始めて続けられるのか不安に思いますよね。
その後に、もう少し話を聞いてみたいと思ったら、LINE電話でお話ししましょう。
ご連絡お待ちしています。
工具を使って何かを作るなど手に職つける仕事に興味がある方へ
興味がある方は、
まずLINEでお気軽にご相談ください。
面接から
仕事に慣れるまで
手厚くサポート
力仕事は複数人で行うので
女性でも作業可能
年齢・性別関係なく
キャリアアップ可
3〜5年で
年収500万円以上可
賞与年2回支給
(8月・12月)
仕事に必要なモノ
作業着からipadまで全て支給
一人で出来るまで
マンツーマンサポート
まだ勇気を振り絞って連絡できない方は「Ctrl+D」でお気に入りに登録 このページをお気に入りに登録する
一般的に建築会社は体力自慢の男性ばかりなので、女性が働くのは無理なのではないか?と思われる方が多いです。
でも、当社では未経験で入社した20代の女性スタッフが、2年目で施工リーダーになり、年上男性を部下として束ねています。
特別力が強いわけでもなく、普通の女性ですが、決して無理することなく、イキイキと楽しみながら働いています。
なぜ、男性が多い業界の中で当社では、力のない女性でも活躍することが出来ているのか?その理由をこれから詳しくお伝えします。
男性ばかりの職場の場合、上下関係が厳しく、思ったことをなかなか言えないのでは?と思う人もいるかと思いますが、当社はまったく違います。
人当たりの良い社員が多く、アットホームな雰囲気なので、なんでも気軽に質問することが出来ます。
実際、社長が事務所にいてもみんなで普通に笑い話をするので、社長に気を遣い過ぎるということも一切ありません。
そのおかげか、会社が企画する社員旅行などのイベントは強制ではありませんが、社員全員ほぼ参加してくれます。
どうしてこのような和やかの雰囲気を作れているのか?その理由をこれからご紹介いたします。
建設系の仕事をしている人の中には、自分勝手だったり、オラオラ系の威圧的な人もいます。
いくら経験者で即戦力として使える人だとしても、当社はクセのある人を絶対に採用しません。
みんなの輪が乱れたら、会社の雰囲気は悪くなってしまうので、素直で真面目な人格の人だけを採用してきました。
また、社長が1人1人の人格を尊重して接しているので、自ずと全員がお互いを尊重して接するようになっていますし、派閥もありません。
そのため、性別や年齢に関係なく誰もが気軽に話せる環境が整っています。
人間関係で苦労することはないので、安心してください。
このような環境が維持できているもう一つの理由は、社員旅行などのイベントがとても多いからです。
仕事を忘れてみんなで遊ぶことで、お互いのことがより分かるようになるので、社員間で"揉め事”がほとんど起こりません。
また、回を重ねる度に社員みんなの一体感が強くなるので、現場でトラブルが発生しても、自然と助け合うことができています。
イベントや社員旅行は業務時間内に行うので、参加したくない人は「普段の仕事をする」でもOKです。
ただ、現場で仕事するよりはイベントに参加する方が楽なので、ほぼ全員参加しています。
今まで開催したイベントを紹介します
スキーと温泉巡り
4回以上開催しています。スキーやスノボードをやらない人は温泉巡りのイベントです。
ラフティング
夏2回・秋1回開催しましたが、秋の多摩川は冷た過ぎたので、今後は夏だけのイベントとなります。
パラグライダー
初心者用のパラグライダーのイベントです。
テニス
テニスの時は、プレーしたくない人はみんなの写真を撮るだけの人もいました。
ツーリング
こちらは有志だけのイベントです。
バーベキュー
半日で終わるような研修会の午後だったり、家族同伴OKのときは休日開催のイベントです。
バンガローに宿泊
夜は若手社員が18人分の食事を作りその後宴会というイベントでした。
女性は、別室で
内モンゴル自治区にて、1週間宿泊
モンゴルの草原にあるゲルに宿泊して、昼は乗馬三昧の企画でした。まだ女性メンバーがいなかった時代です。
囲炉裏のある古民家に宿泊
岐阜のとある山奥の古民家に宿泊しました。
こちらも女性メンバーがいなかった時代です。
歌手を呼んでの懇親会
演奏家の方々をお呼びして、ミニコンサートを開催しました。
みんなで飲食するイベントです。
ハイキング
御嶽山まで ハイキングに行く企画でした。
サイバルゲーム
男女関係なく、とても盛り上がったイベントでした。平日が安いので、また開催するなら平日いしたいイベントです。
優勝者はなんと女性スタッフでした。
酒造メーカーへ見学
蒸留酒メーカーへの見学イベント。最後はバーでお話しを聞きました。
近所の温泉へ
東京秋川にある温泉に行ってきました。温泉に入りたくない人は、ジェラート食べながら散歩していたようです。
きのこ狩り
長野県の菅平にてきのこ狩りに行ってきました。とってきたきのこは宿の主人に選別してもらい、夜はきのこ鍋でパーティーしました。
台湾旅行
5月中旬にみんなで台湾旅行に行ってきました。場所は台湾北部の台北です。「千と千尋の神隠し」のモデルと言われている九份や十份を観光し夜は夜市で飲んだり食べたり3日間満喫できました。
写真は十份にて。
新年会
1月には宿泊可能な施設を貸切、新年会を毎年開いてます。午後6時には終われるように、開始時刻は昼過ぎとしてます。帰る人はその後帰り、宿泊できる人はその後もグタグタ飲んでいる会です。
社長との飲み会
飲み会、食事会は仕事終わりのため、行く人、行かない人に分かれ、行ってもいいという人とだけ連れてかれます。終わる時間を決めて飲んだり食事をしますので、夜の8時頃には解散します。
居酒屋は7割くらい、焼肉屋に行く時は9割以上の参加状況です。
こういったイベントを頻繁にできるのも、利益率のいい元請の仕事をしているからです。
「工具を使って何かを作る仕事に興味があるけど、女性の私にできるか心配」と思われる方は多いかと思います。
建築業界は重いモノを運んだり、大声を出しながら働くイメージが強いので、そう思われるのは当然です。
でも、当社の仕事は窓のリフォームなので、あまり重いモノを運びません。必要なのは、腕力ではなく、確実・丁寧に作業を行う技術力です。
それに、お客様は一般のご家庭が大半なので、現場はとても静かで、落ち着いて作業ができます。
そのため、女性に適した仕事とも言えます。
具体的にどのような仕事を行っているのか詳しく説明いたします。
当社の窓リフォームは、主に軽量なフレームを取り付ける作業なので、腕力は特に必要ありません。
そのため、力に自信がない女性でも問題なく作業することができます。
ただし、防音窓の取り付けは、重い窓を室内に搬入したり、吊り上げたりするので、力が必要な時があります。
このような力が必要な作業は、自然と男性スタッフが担当し、女性スタッフは他の作業を行います。
重い作業は男性が行うことで、チーム全体でスムーズに進められる環境を整えています。
そのため、女性でも無理なく作業できる環境になっているので、ご安心ください。
窓のリフォームは、外からの冷気の侵入や騒音を防ぐ目的も含まれます。
雑な取り付けで隙間が出来てしまったら、目的を果たせないのでやり直しです。
また、シャッターも雑な取り付けをすると、開け閉めする時に擦れる音がして、やり直しになります。
このように窓リフォームの仕事は、力や体力より、確実・丁寧な作業が求められます。
決められた手順を守り、繊細な作業を集中して行える方に向いているので、女性でもバリバリ活躍できます。
当社も他の会社と同様に在籍年数でおおよその基本給が決まります。
でも、能力が身に付いたのに、在籍年数だけで評価されるのは不公平ですよね。
そのため、当社では、年齢や性別に関係なく、前向きに頑張って能力を身につけた方が正当に評価される体制を整えています。
具体的にどのように評価して、手当を支給しているのかをご紹介いたします。
最初のキャリアアップは、一人でお客様の現場に行って無事施工して帰って来ることです。
複雑な施工は難しいので、最初はオーソドックスな窓の施工を先輩に頼らずに1人で出来るようになることが目標になります。
技術習得の速さは人それぞれですが、早ければ3ヶ月くらい、多くが6ヶ月以内には独り立ちできています。
手当の方は、現場の施工費の数%が基本給とは別に支給されます。
月の手当は施工量によってバラつきますが、おおよそ数千円〜3万円程度支給されます。
在籍年数に応じて毎年少しずつ増えていく基本給に対し、能力給は個人のスキルを評価したもので、基本給とは別に支給されます。
能力給は、施工手当のように毎月変動するものではなく、基本給のように固定で毎月支給されます。
年に2回昇給のチャンスがあるので、成長速度の早い人は短期間で能力給が上がっていきます。
手当の額は習得した施工技術のレベルに応じ、入社3年目になると早い人で月3万円程度の能力給が支給されます。
リーダー職は、部下に指示を出し、チーム全体をまとめる責任ある役割です。
希望する人だけがリーダーに就くことができ、希望しない場合は無理にその役割を担わせることはありませんので、その点は安心してください。
リーダー職に就くことで責任が増しますが、会社は定期的に面談を行い、リーダーが過度なストレスを抱えないよう、しっかりサポートしています。
リーダーへの昇進は本人の希望があれば年齢や性別は関係ありません。若くても、女性でも、リーダーになれます。
会社としては、きめ細やかな気遣いができる女性も、リーダーとして適していると考えています。
実際に、25歳の入社3年目の女性がリーダーとして活躍しています。
私もやってみたい!ともし、思われたなら、是非、チャレンジしてみてください。
お客様の中には一人暮らしの女性の方もいますし、旦那さんが不在で奥様だけで対応するというケースもあります。
まったく知らない男性を家にあげるのは、不安に感じる方も多くいるので、女性スタッフがいるとそれだけでとても安心してくれます。
建築の仕事は、男性社会のイメージが強いと思いますが、このような理由から、当社の仕事に関しては、女性の方が適している場面が多いと感じています。
会社の売上がどれだけあってどれだけ儲かっているのか、借金が多いのか少ないのか、社員に公表するのを嫌がる社長は多いです。
私たちは、全ての社員に対して、会社の数字はできるだけオープンにするべきだと考えています。
会社を大きな船に例えれば、今どこを航海してどこを目指しているのか乗組員は知りたいと思うはずですよね。
それに、包み隠さず会社の情報を公開するからこそ、社員は会社を信用して長く働いてくれるのだと思っています。
会社の決算状況が分かれば、安心して働けますし、仮に悪かった場合でも、その理由が分かれば、全社員一丸となってまた来期も頑張ろうと思えるようになるはずです。
そのため、決算後に毎年、取引銀行、取引メーカー、顧問税理士、顧問社労士、パート・正社員・役員問わず全社員、会場を借りて、社長から今期の決算状況を報告し、そして来期は、どの方向に向かっていくのかを発表しています。
その時は、慣れないネクタイを絞めスーツを着て半日の間、経営計画発表会に参加してもらいます。
たとえ土日休みで、定時で帰れる職場だとしても、有給を使い1週間以上の休みをとることが難しい会社はまだまだ多いです。
当社ではワークライフバランスの取れた働き方を推奨しているので、1週間以上の休みが普通に取れるようにしています。
毎年、ゴールデンウィーク・お盆・お正月の時期には、1週間以上休めます。
また、6~8月、12月の繁忙期を除けば、有給を使って長期休暇をとっていただいて問題ありません。
ぜひ、当社に入社した際には、有給休暇を使いプライベートを充実させてください。
工具を使って何かを作るなど手に職つける仕事に興味がある方へ
興味がある方は、
まずLINEでお気軽にご相談ください。
面接から
仕事に慣れるまで
手厚くサポート
力仕事は複数人で行うので
女性でも作業可能
年齢・性別関係なく
キャリアアップ可
3〜5年で
年収500万円以上可
賞与年2回支給
(8月・12月)
仕事に必要なモノ
作業着からipadまで全て支給
一人で出来るまで
マンツーマンサポート
まだ勇気を振り絞って連絡できない方は「Ctrl+D」でお気に入りに登録 このページをお気に入りに登録する
窓だけをリフォームする会社なんて聞いたことがない…
ココまで読んで良さそうに感じているけど、会社の将来性は大丈夫なの?…と不安に感じているのではないでしょうか?
でも、ご安心ください。
当社が珍しい会社であることは間違いありませんが、倒産することはまず考えられません。
逆に、今後右肩上がりで大きく発展していく可能性を秘めた会社なんです。
なぜ、そう断言できるのか?その理由をこれから詳しくお伝えいたします。
若い人は身近ではないので、ピンとこないかもしれませんが、実は窓のリフォームはご年配の方にとても人気があるんです。
窓リフォームの中でも依頼が多いのは、断熱窓のリフォームです。
あなたも聞いたことがあるかもしれませんが、家の中で急激な温度変化があると年配の方は『ヒートショック』を起こしやすく、亡くなってしまうケースがあります。
これらの事故は、交通事故で亡くなる人数よりも多く、社会問題にもなっています。
古い家の場合は、お風呂上がりがかなり寒いので、お風呂場、脱衣場、廊下などの窓を断熱化することで、温度差をかなり小さくすることができます。
しかも、2023年度から窓を断熱化すると30%〜70%の補助金が出る制度が始まっているので、ヒートショックを気にするご年配の方から窓リフォームの依頼が激増しています。
実際、当社では断熱窓のリフォームを毎年安定して600件以上、昨年度は735件受注しています。
さらに、日本は高齢化社会なので、65歳以上の人口の割合は今後ますます増えていきます。
依頼が少なくなることは考えにくく、今後も仕事の依頼が増えていくことが予測できます。
これだけニーズがあるのであれば、他のリフォーム会社も窓に特化して直接、一般のお客様から仕事をとるようになるのでは?
と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、それを実現できる会社はそうそう現れないと思ってまず間違いありません。
それぐらいお客様から窓リフォームを独自で受注するのは、難易度が高い仕事なんです。
実際、当社も最初はとても苦労しました。
当社も元々は下請けの会社だったんです。
下請けの仕事ですごく嫌な思いをしていたので、下請けから脱するために、2004年からあらゆることに取り組んできました。
HPを作ったりチラシをポスティングしたり、あらゆることをしましたが、3年間はほとんど受注できませんでした。
初めて問い合わせがあったのは、HPを作ってから6ヶ月後でした。その後も年に3〜4回程度の問い合わせしかなく、3年間はまともに仕事がない状況が続きました。
HPだけではなくて、大手ガラスメーカーが支給してくれたカラフルで綺麗なチラシも配布しましたが、全く反応がありませんでした。
広告に使えるお金が無くなりチラシを買う余裕も無くなり、仕方なくチラシは手書きで作るようになりました。
その手書きのチラシが、逆に年配の方にウケて、問い合わせがグッと増えていきました。
更にチラシとHPがうまく混ざり合い、反応が急増していきました。
チラシを配布すれば、かけたコスト以上に窓の仕事が頂けるようになり、ようやく、会社にお金が残るようになっていったのです。
その後も店舗を増やしながら、チラシ以外の広告も加速させていき、売上を伸ばしてきました。
今では、5店舗まで店舗を拡大することができ、不定期ですが地上波でテレビコマーシャルを放映するまでになりました。
日本の名だたる大手企業を紹介している『モノイズム』というテレビ番組で、当社が紹介されたこともあります。
他にも様々なメディアで紹介してもらったことにより、窓のことなら『窓工房』という名前が世間に広く認知されるようになっています。
いかがでしょうか。20年以上もの期間トライアンドエラーを繰り返して販売を強化してきましたので、競合他社はまず真似ができません。
だからこそ、30名近い社員を抱えながら、お客様から直接お仕事を頂ける「窓リフォーム専門店」は、全国を見渡してもほとんどないのだと思います。
販売に磨きをかけていった結果、高級な窓リフォームが自然に売れていく仕組みも作り上げることができました。
1窓で最高10~20万円の提案が多いところ、当社は50万円くらいする高級な窓も売ることができています。
売れる理由はしっかりと窓の価値を伝えるノウハウとたくさんの実績があるからです。
しかも、誰でも販売できるような仕組みが出来上がっているので、入社2年目の社員でも普通に販売できるようになっています。
実際、AGC(旭硝子)や日本板硝子からは、飾りきれないほど表彰されています。
上場企業であるオイレス工業の会長が、弊社まで視察に来社されたこともありますし、インドのニューデリー工場へ見学に招待されたこともあります。
実績が増えていけば、より販売力は高まっていくので、今後も驚異的な競合はそうそう現れないと思っています。
会社に利益が出ても、社員には還元しないで、社長だけいい思いをする会社もありますが、当社ではそのような事は一切ありません。
頑張っている人には年齢関係なく還元しますし、社員旅行やイベントも頻繁に開催します。
それに、社長が乗っている営業車は、20年近く乗り続けている一番古い車です。
実際、若いスタッフが一通りの仕事ができるようになったので、若手だけで活躍できる支店を出したこともあります。
これからも、次のステージに挑戦したいと思う社員がいれば出店していきます。
当社では、スタッフが働きやすくなるための環境作りや求めていることを実現するために、会社の利益を投資していきたいと考えています。
工具を使って何かを作るなど手に職つける仕事に興味がある方へ
興味がある方は、
まずLINEでお気軽にご相談ください。
面接から
仕事に慣れるまで
手厚くサポート
力仕事は複数人で行うので
女性でも作業可能
年齢・性別関係なく
キャリアアップ可
3〜5年で
年収500万円以上可
賞与年2回支給
(8月・12月)
仕事に必要なモノ
作業着からipadまで全て支給
一人で出来るまで
マンツーマンサポート
まだ勇気を振り絞って連絡できない方は「Ctrl+D」でお気に入りに登録 このページをお気に入りに登録する
入社から今に至るまでの経緯をインタビューしました。
班リーダー(施工部オペレーター部門)
佐藤 紅音
入社2年目・24歳・埼玉県出身
店長(成田店)
真野 修人
入社3年目・26歳・栃木県出身
副店長(成田店)
野口 英機
入社2年目・29歳・埼玉県出身
施工部
霜川 揚平
入社8年目・38歳・東京都出身
課長(施工部・技術部)
知野 直人
入社3年目・39歳・埼玉県出身
営業部
山本 忠則
入社8年目・54歳・埼玉県出身
代表取締役社長
海野 昌人 / うんの まさと
48歳・東京都青梅市出身
工具を使って何かを作るなど手に職つける仕事に興味がある方へ
興味がある方は、
まずLINEでお気軽にご相談ください。
面接から
仕事に慣れるまで
手厚くサポート
力仕事は複数人で行うので
女性でも作業可能
年齢・性別関係なく
キャリアアップ可
3〜5年で
年収500万円以上可
賞与年2回支給
(8月・12月)
仕事に必要なモノ
作業着からipadまで全て支給
一人で出来るまで
マンツーマンサポート
まだ勇気を振り絞って連絡できない方は「Ctrl+D」でお気に入りに登録 このページをお気に入りに登録する
まず、基本的な挨拶から覚えてもらい、次に商品名について覚えてもらいます。
また、仕事を行う際には会社から支給されるipadを常に使います。
ipadで日報を書いたり、カレンダーや仕事内容を確認できるように基本的な使い方を覚えてもらいます。
お客様のご自宅に窓を取り付けに行く際には、先輩と一緒に軽タイプのトラックに乗っていきます。
運転に自信があれば運転してもらいますが、自信がない方は、先輩の運転で現場に向かいます。
現場で取り付け作業はまだできないので、搬入のお手伝いや清掃などの雑務からしてもらいます。
道具にも慣れていってもらいたいので、最初は簡単な電気ドリルで作業をしてもらうこともあります。
ある程度、仕事に慣れてきたら、窓の取り付け作業を先輩と一緒に行っていきます。
現場に行かない時や帰りが早い日は、会社の工場で窓の組み立て作業をします。
工場の中には、窓の組み立てに使う部材が棚に大量に置かれています。
どの窓にどの部材を使うのかは最初わからないので、先輩の指示の元、窓に必要な部材を選べるようになってもらい、一緒に組み立てていきます。
電気ドリルを使って一人で組み立てられる簡単な窓もありますので、やれそうであればチャレンジしてもらいます。
また、現場に行く際には、雑務だけでなく、実際に窓を取り付ける作業を先輩の補助をしながら一緒に行っていきます。
運転が苦手な方も少しずつ運転して慣れていってもらいます。
3ヶ月目になると、もう何度も先輩と一緒に窓の取り付けをしているので、難易度の低い窓の設置は一人でできるようになっています。
会社の工場での作業では、普通の窓でしたら、組み立てが一人でできるようになっています。
この段階ではまだ先輩がチェックしてくれるので、安心してください。
現場への車の運転は、行き帰りのどちらかは、運転してもらいます。運転も大事な仕事です。
工場での作業では、組み間違いも少なくなり、先輩のチェックも減っていく時期になります。(それでも、怖いのでざっとはチェックしてますが)
まだこの頃は、はじめて見る窓もあるかもしれませんが、どの窓も組み立て方は基本同じです。
現場では、先輩の補佐ではなくて、チームの一員として窓の取り付け業務に関わっていく頃です。
トラブルが起こってもフォローできる先輩が近くにいますので、安心して作業できます。
今までの経験を活かして、先輩に確認をとりながら組み立てていけるようになります。
この頃になると、もう運転も慣れているので、行き帰りの運転ができるようになっています。
この頃になると、自分が何をするのか先輩に聞かなくても分かるようになっています。
仕事が面白くなってくる時期です。
自分から率先して、今後の状況を確認しながら、自分の判断で少しずつ動けるようになります。
工場での窓の組み立て、現場での窓の設置業務は、数をこなしているので、より早く正確に完成できるようになります。
今までは、先輩と一緒に訪問して作業してきましたが、この頃になると、一人で訪問して作業ができるようになります。
問題が発生しても誰も助けてくれないので、最初は怖いと感じるかもしれません。
でも、頼れる先輩もみんな「初めての一人施工」を経験して今に至っています。
半年の間一生懸命取り組んできたのであれば、必ず、完了して帰ってこれますので、安心してください。
「初めての一人施工」を無事やり終えることができたら、みんなでお祝いさせていただきますね。
もし、あなたが施工業務を経験した後、営業をやってみたいと思われるのであれば、タイミングを見て営業部に移ることもできます。
実際、お客さんは、口の上手い営業マンより、商品のことをよくわかっている人から買いたいと思うものなんです。
経験をそのまま活かすことができるので、もし、希望する場合はお気軽にご相談ください。
あるいは営業部以外の部署に移ることもできます。
当社には複数の部署があるので、社員それぞれの希望に沿った働き方ができます。
ただ、1年経過した時に「どうしますか?」と確認するのですが「このまま施工を続けていきたい」と言う人が多いです。
入社から2年経って、スタンダードな窓の取り付けを全てできるようになったら、その上を目指すことができます。
以下の二つの施工の内、どちらか一つでもできるようになると、グンとお給料をアップさせることができます!
ただ、難易度が高いので、2年経過してもできない人もいます。
メーカーの講師を招いて定期的に講習会も開いていますし、親身に教えてくれる先輩も大勢いますので、是非チャレンジしてみてください。
注意:
あくまで参考例になりますので、これよりもペースが遅い人もいますので、そこは焦らず頑張ってもらいたいです。
工具を使って何かを作るなど手に職つける仕事に興味がある方へ
興味がある方は、
まずLINEでお気軽にご相談ください。
面接から
仕事に慣れるまで
手厚くサポート
力仕事は複数人で行うので
女性でも作業可能
年齢・性別関係なく
キャリアアップ可
3〜5年で
年収500万円以上可
賞与年2回支給
(8月・12月)
仕事に必要なモノ
作業着からipadまで全て支給
一人で出来るまで
マンツーマンサポート
まだ勇気を振り絞って連絡できない方は「Ctrl+D」でお気に入りに登録 このページをお気に入りに登録する
8:00 | 事務所で朝礼をします。 |
---|---|
8:10 | 朝礼後に、会社を出発します。 |
9:00 | お客様のご自宅に到着して、挨拶をして作業開始します。 |
10:15 | 15分程度の休憩を取ります。おトイレを借りたり、軽く飲み物を取ったりしてリラックスさせます。 |
12:15 | お昼休憩 1時間のお昼休憩は、コンビニで買ってきたり、持ってきた弁当を食べたりしますが、ご年配のお客様だと、お昼をご馳走して頂くこともあります。 工事が午後1時までに終わるようであれば、工事終了後にお昼休憩をとることもあります。 |
13:15 | 作業再開開始 |
15:00 | お客様から完了サインを頂き完了 |
15:30 | 15分程度の休憩を取り、帰宅 |
16:30 | 到着後、明日の積み込み |
17:15 | 日報を記入 |
17:30 | 班ごとに夕礼でその日の業務報告をして、明日の出社時間とすることを伝えて業務終了 |
【注意】
工具を使って何かを作るなど手に職つける仕事に興味がある方へ
興味がある方は、
まずLINEでお気軽にご相談ください。
面接から
仕事に慣れるまで
手厚くサポート
力仕事は複数人で行うので
女性でも作業可能
年齢・性別関係なく
キャリアアップ可
3〜5年で
年収500万円以上可
賞与年2回支給
(8月・12月)
仕事に必要なモノ
作業着からipadまで全て支給
一人で出来るまで
マンツーマンサポート
まだ勇気を振り絞って連絡できない方は「Ctrl+D」でお気に入りに登録 このページをお気に入りに登録する
応募から入社するまでの一般的な流れをご紹介します。
最初にzoom面談がありますが、Zoom面談しないで、直接、見学に来ていただくこともできます。
電話・メール・ラインの3種類の中からお好きな方法でお申し込みください。
Zoom相談できる日程を3つほど教えてください。
当社に応募するかどうかはまだ決めなくて大丈夫ですので、お気軽に気になることをなんでも相談してください。
当社のスタッフは、会社の良いところだけを伝えることはしません。
ミスマッチが起きないように仕事をしていく上で大変な事や過去に辞めていった人たちの状況などもできるだけお話ししています。
相談した結果、当社のことをもっと詳しく知りたいと思われた場合は、ぜひ、当社にお越しください。
交通費は行きと帰りの分、全額当社で負担しますので、ご安心ください。
会社に着きましたら、まず、社長と採用担当者の3名で面談させて頂き、会社の生い立ちから現在に至るまで説明いたします。
その後、色々とご質問させていただきますので、あなたのことを詳しく教えていただければと思います。
最後に、事務所や工場などを案内いたします。
面談した結果、当社の方でお断りすることもありますし、応募してくださった方がお断りすることもあります。
会社に就職するというのは、結婚のようなものに近いと思っています。
ミスマッチは不幸になるだけなので、お互いが納得した上で、雇用契約を結ばせていただきたいと思っています。
工具を使って何かを作るなど手に職つける仕事に興味がある方へ
興味がある方は、
まずLINEでお気軽にご相談ください。
面接から
仕事に慣れるまで
手厚くサポート
力仕事は複数人で行うので
女性でも作業可能
年齢・性別関係なく
キャリアアップ可
3〜5年で
年収500万円以上可
賞与年2回支給
(8月・12月)
仕事に必要なモノ
作業着からipadまで全て支給
一人で出来るまで
マンツーマンサポート
まだ勇気を振り絞って連絡できない方は「Ctrl+D」でお気に入りに登録 このページをお気に入りに登録する
一般個人部門(窓リフォーム工事)※全体の80%
法人部門※全体の15%
買取再販部門※全体の5%
正社員
最初の月収:¥216,000~
賞与:夏・冬(月給の1~2ヵ月分)
特別賞与:不適期(昨年夏はありました)
8:00~17:30
閑散期:残業時間は平均10~20時間位
繁忙期:残業時間は平均30~40時間位
年間休日:113日
※別で慶弔休暇・忌引き休暇有
以下のフォームに必要事項をご記入の上、入力情報の確認ボタンを押してください。
01情報入力
02入力情報の確認
03応募完了