トップページ > 窓の日よけ、遮熱対策 >

 

illust01夏場の暑さ対策で一番多い、窓の遮熱対策。

みなさんのお家はいかがですか?

夏の陽射しが強い時期は、暑くてエアコンがよく効きない。

 光熱費を下げて、エコで快適な生活を送りたい。

それなら、遮熱フィルムを貼ろう、遮熱ガラスに入替えよう。
と考えるわけです。

でもここで少し考えてもらいたいことがあります。

例えば遮熱ガラスに入替えて、夏は快適になったとします。
でもそれは、同時に冬も陽射しを遮ってしまう事になるのです。

つまり夏の陽射し対策をすることは、同時に冬が寒くなってしまうということにつながります。

ですので、同時に私たちはお客様に質問すること、それは

ここのお部屋は冬どうでしょうか?

ということなのです。

そう聞くと、
窓辺はポカポカでこれは大切にしたいし冬は日が入って気持ちがいい。
 冬の陽射しが弱まるのなら、そこまでして夏の遮熱対策はしたくない。」

少数意見ではありますが、
冬の太陽は低く、この部屋にはどのみち陽射しが届かないから冬は大丈夫」

という声に分かれます。

illust02(遮熱2)「窓工房のお客様は、冬の陽射しが弱まるのはダメ。」
という回答が圧倒的に多いようです。

「夏暑いから遮熱フィルム貼る予定だったけど、冬のこと考えてなかったわ」
と喜ばれる機会が増えています。

兼好法師が徒然草で書き残した一文に、

「家の作りやうは、夏をむねとすべし」

 家を作るときには、夏の住みやすさを優先して作るのがよい。

という意味になりますが、私はそれに疑問を呈します。

 

 

illust03日本は冬が快適になる住まいにすべしです。

なぜなら、夏よりも冬は長くて、光熱費もこの時期が一番かかるからです。

ヒートショックでご年配の方が亡くなられるのも冬の時期です。
ヒートショックが原因で亡くなられる人数は、交通事故よりも多いのです。

エコのために遮熱フィルムを貼ると、 夏は快適になり この時期の電気代は確かに抑えられます。

ですが、冬の陽射しが遮られ 冬の光熱費は上がってしまいます。

お金を出して遮熱フィルムに張り替えたはずなのに、 冬だけでなくて 年間の光熱費も、逆に割高になる!
というケースも普通に起こります。

一番いいのは、夏は遮熱対策をし、冬は遮熱対策したものを取っ払えるもの。
それが理想です。

お金がかからず、簡単なのは 日本のすだれ です。 あとは、ゴーヤカーテン

ゴーヤカーテン

冬のあたたかな陽射しを必要とする時期(10月下旬~4月上旬)は、陽射しをフンダンに取り入れて、
(遮熱ガラスではない)エコガラスで光熱費を抑える。 そして夏だけ陽射しの対策をする。

それが一番いいです。

なので 冬日差しが入る窓には、
「遮熱ガラスへの入替え工事」や「内窓のガラスで遮熱をする方法」は得策ではありません。

窓の外側で、尚且つ 冬取っ払える製品が一番いいです。

商品名は、 通風シャッター ・エコアマドすだれゴーヤカーテン がいいです。

 

窓で遮熱をするということは、

1、 窓の外側(雨戸やゴーヤ)

2、 窓本体(窓ガラス)

3、 窓の内側(内窓)

この3部門に分かれます。
それでは説明していきますね。

 

窓の外側で遮熱する

外側窓の遮熱対策で一番にお勧めしている方法です。

ガラス戸の外側に取付ける商品になります。

雨戸やシャッター、すだれ、ゴーヤカーテンになります。

窓の外側に取付けるのが一番お勧めしている理由のひとつに、
雨戸などと言った外側に取付ける商品は、 必要ないとき収納できる。これにつきます。

日本は夏よりも冬が長い。
冬はグングン窓から陽射しを取り込んだ方がいいのです。

使い方とでもいいますと、

夏の日中は、エコ雨戸や通風シャッターで、日差しカットをする。

それ以外の季節は、戸袋などに閉まって、日差しを存分に取り込む。

こういったことは、窓ガラスや遮熱用フィルムではできません。

商品を選んでみる。

 

illust04ポイントは、 「ご検討中の窓に雨戸があるかどうか」 という事です。

今の窓に雨戸があれば
雨戸パネルだけを、通風できる羽根の入った雨戸(エコ雨戸)に交換すればいいわけです。

施工も比較的簡単に済みます。

 

 

 

illust04_2雨戸でなくてシャッターがついているのであれば
シャッターの可動部分だけを通風できるものに交換できればいいのですが、技術的にまだ難しく、原則枠ごとの交換になってしまいます。

シャッターを一部取り外し、通風シャッターを設置する提案をする機会が多いです。

少々大がかりな工事になります。

窓ガラスで遮熱をする

中窓ガラスで遮熱をするということは、

・遮熱用のフィルムをガラスに貼るか、
・窓ガラスを遮熱効果の高いガラスに入れ替えるか

いずれかの方法になるかと思います。

ここで私たちがお聞きしたいこと それは、冬の日差しは大切ですか?という事です。

「夏は暑くて困るけど、冬は陽射しが入りポカポカ暖かくて 日中は快適 !」
というのであれば、窓ガラスで遮熱対策をしない方がいいです。

冬の暖かい陽射しを遮ってしまうからです。

「この窓は冬は日が届かないから、冬のことは考えなくていい。とにかく夏優先。 」あるいは、
「西日が強すぎて午後は2階の部屋に行けないくらいに暑い!」
というのであれば、ガラスで遮熱対策を施してもいいと思います。

 

 

遮熱ガラスとは?

illust05ガラスにも、成分表みたいなものがあります。 我々がよく使う項目は、

・熱貫流率
・紫外線カット率
・日射熱取得率

この3つくらいでしょうか。
(遮音性能はこういった成分表で判断せず、遮音グラフで判断してます)

結露で困っている方には、熱貫流率の低いガラスを選びます。

 

illust06

 

夏の陽射し 西日対策でしたら、日射熱取得率 の項目をみます。

普通の板硝子を基準に考えてみましょう。

一般的な住宅に使われている板ガラスは、

日射熱取得率は88%(0.88) つまり、

今ある窓ガラスで約1割の日射熱をはじき返してくれています

この割合を高くすればいいのです。

遮熱効果が実感できる数値は、家の作りや個人の感覚にもよりますが、
おおよそ50~60%くらい つまり、日射熱取得率が、40~50%(0.4~0.5) のものを選べばいいというわけです。

簡単にいえば、半分以上カットさせる ということです。

 

窓工房がリフォーム用でご提案できる遮熱ガラス

1、真空ガラススペーシアクール
日本板硝子製   日射熱取得率:49%

2、ペアプラス
旭硝子製 日射熱取得率:41%

3、レフシャイン
日本板硝子製 日射熱取得率:22%
※サングラスのような色が入っているガラスです。
一般的な住宅で使用する機会は少ないガラスです。

4、ラミクール
日本板硝子製 日射熱取得率:66%
※太陽の日差しをよくはじいてくれるガラスは、サングラスのように色がつきますが、
透明度がふつうの窓ガラスと同じで、これだけの遮熱効果を実現できているところが特徴です。

紫外線カットと遮熱の違い

イラスト5 「夏、西日が暑くて困ってるので、紫外線をカットしてくれるガラスに交換してほしい。」
このような問い合わせが春~夏にかけて多くなります。

この質問は正しくなくて、暑さの原因は、紫外線ではありません。
紫外線をカットしても 目的は改善されないのです。

夏の日差しのジリジリ感を弱めるには、赤外線(近赤外線)を効率よくカットすることが大切です。

私たち窓工房では、本当に紫外線を抑えたいのか夏の暑さを改善させたいのか、状況を聞かせて頂きながら 目的を突き詰めていきます。

畳がやけるのを防ぎたい。お肌のシミを防ぎたい。のであれば、紫外線がカットできるガラスを選びます。

ガラスの成分表にある紫外線カット率をしっかりみれば大丈夫。 防音ガラスや防犯ガラスは、紫外線カット率99%と高く、遮熱対策に比べると 対策がしやすいです。

内窓のガラスで遮熱をする

内窓の内側で(内窓のガラスを使って)遮熱をする方法です。

一言でいうと、あまりお勧めしていないやり方です。

窓の外側に取付けるスペースがなかったり、規約の問題で取付けできない。
あるいは、防音対策が目的で、同時に遮熱対策も一度にしてしまいたい。
外窓に網の入ったガラスが使われていない。
といった方に限られています。

お勧めできない理由は、
内窓ではじき返された熱の多くは、既存窓と内窓との間にこもったままになります。

こもった熱は、室内側に伝わってきます。
熱が室内に攻めてくるようなものです。

遮熱ガラス入り内窓は、断熱性能も高いことが多く、こもった熱を室内に入れまいと耐える力はあります。

外気温が30℃であった場合、外窓ー内窓の間にこもる熱はそれ以上の高温になりますので、二重窓があるとはいえお勧めできないのです。

 

また、外窓が網入りガラスであったりした場合は、熱割れが起こる可能性が高まります。

稲妻が走ったようなひびの入り方であれば、物がぶつかって割れたわけではなく、熱割れが原因だと思われます。

 

 

終わり 店長より

 

 

 

 

 

窓の日よけ、風通し対策 の詳しい資料がすぐに必要な方は こちらへどうぞ

資料請求フォーム(資料請求は無料です。)

トップページ > 窓の日よけ、遮熱対策 >

お問い合わせ先:0120-797-348
フリーダイヤルにつながらない場合は、青梅店、または入間店まで直接お電話をください。
パソコンからのお問い合わせは、こちらの お問い合わせフォーム をご利用ください。

営業エリア:
東京都 青梅市、奥多摩町 桧原村、日の出町、あきる野市、羽村市、福生市、瑞穂町、武蔵村山市、昭島市、八王子市、立川市、東大和市、東村山市、小平市、国分寺市、国立市、日野市、府中市、小金井市、東久留米市、西東京市、武蔵野市、三鷹市、調布市、狛江市、稲城市、多摩市、清瀬市、町田市、東京都23区(千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、北区、荒川区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区)

埼玉県 さいたま市、川越市、熊谷市、川口市、行田市、秩父市 、所沢市、飯能市、加須市、本庄市、東松山市、春日部市、狭山市 、羽生市、鴻巣市、深谷市、上尾市、草加市、越谷市、蕨市、戸田市、入間市、朝霞市、志木市、和光市、新座市、桶川市、久喜市、北本市、八潮市、富士見市、三郷市、蓮田市、坂戸市、幸手市、鶴ヶ島市、日高市、吉川市、ふじみ野市、北足立郡 伊奈町、入間郡 毛呂山町、入間郡 越生町、入間郡 三芳町、比企郡 川島町、比企郡 吉見町、比企郡 鳩山町、比企郡 ときがわ町、比企郡 滑川町、比企郡 嵐山町、比企郡 小川町、秩父郡 小鹿野町、秩父郡 東秩父村、秩父郡 横瀬町、秩父郡 皆野町、秩父郡 長瀞町、児玉郡 美里町、児玉郡 上里町、児玉郡 神川町、大里郡 寄居町、南埼玉郡 宮代町、南埼玉郡 白岡町、北葛飾郡 杉戸町

神奈川県 横浜市(青葉区、瀬谷区、港北区、緑区、旭区、都筑区)、相模原市(緑区、中央区、南区)、愛川町、川崎市(麻生区、多摩区、高津区、宮前区、中原区、幸区)、大和市、座間市、綾瀬市、厚木市、清川村、海老名市、伊勢原市、寒川町、平塚市

千葉県 旭市、我孫子市、いすみ市、市川市、一宮町、市原市、印西市、浦安市、大網白里市、大多喜町、御宿町、柏市、勝浦市、香取市、鎌ケ谷市、鴨川市、木更津市、君津市、鋸南町、九十九里町、神崎町、栄町、佐倉市、山武市、酒々井町、芝山町、白井市、白子町、匝瑳市、袖ヶ浦市、多古町、館山市、千葉市、銚子市、長生村、長南町、東金市、東庄町、富里市、長柄町、流山市、習志野市、成田市、野田市、富津市、船橋市、松戸市、南房総市、睦沢町、茂原市、八街市、八千代市、横芝光町、四街道市

山梨県 上野原市、大月市、都留市、南都留郡(道志村)、北都留郡(丹波山村、小菅村)

群馬県 太田市、伊勢崎市、佐波郡玉村町、高崎市南部、藤岡市東部

茨城県 笠間市、水戸市、ひたちなか市、茨城町、大洗町、小美玉市、鉾田市、行方市、鹿嶋市、潮来市、神栖市、境町、坂東市、常総市、石岡市、つくば市、土浦市、かすみがうら市、守谷市、つくばみらい市、牛久市、阿見町、美浦村、取手市、龍ケ崎市、稲敷市、利根町、河内町

0120-797-348

 / 受付時間 9:00~17:00(月〜土)

資料請求