大信工業製のプラストサッシ
プラストサッシは、窓工房がご提案している二重窓の中で、最も遮音性能が高い二重窓になります。
この製品には、いたるところに隙間がでにくい工夫があります。
左右の縦枠、上下の横枠は、1本ずつ正確な長さで発注できる
他のメーカーの二重窓は、窓枠の高さが左右で違っていたり、横幅が上下で違っていたりしても、どちらか一方の幅に合わせたり、平均を取ったりして発注をします。
つまり、発注するときは左右は同じ長さ、縦横は同じ長さになってしまうのです。
プラストサッシだけは、左右上下の部材がそれぞれ1本ずつの長さに合わせ製作することにります。
重量のある重いガラスでもスムーズに動かせる
プラストサッシは、重量のある重いガラスを採用しても、動きもスムーズになるように設計されています。
通常は、サッシの隙間を少なくすればするほど、レールとガラス戸が擦れて干渉するため、動きが重くなってしまいます。
割りかしそのようなこともないような感じがします。
気密性を高めるために(これは遮音性能を高めることとほぼ同じと考えて結構です)、このプラストサッシは様々な工夫がなされているのですが、必要のないものには極力お金をかけてないというのが私達の感想です。
例えば、製品色のバリエーションが少なかったり、他のメーカーの製品と比べて、取り付けが難しく、作業時間が大幅に掛かかるなど、そういった問題点もありますが、どれも防音効果(遮音性能)を高めるためには影響がなく、考え方によっては施工者泣かせのお客様想いの製品のような気がします。
プラストサッシには、鍵がありません。
普通の窓は、鍵をしっかり掛けることにより、サッシの気密性が発揮されるよう設計されています。プラストサッシにはその鍵がないのです。
驚きですが、鍵がなくても大丈夫なんですね。
取り付けるまで不安だったというお客様からの声も頂いていますが、
私たち施工者側も含め、お客様も製品を見れば納得できます。
環境省本庁舎内にもプラストサッシが使われています。
大信工業は、内窓の元祖の会社です。(他にもひょっとしたらあるかもしれませんが、私の知るところでは・・・)
環境省本庁舎内にも、プラストサッシが設置されています。北海道などの高気密が求められる窓には多く採用されております。
プラストサッシ(内窓プラスト)の取り付け施工例を紹介
プラストサッシの施工例を紹介します。
窓をもうひとつ取り付けるというと、大きな工事になるんじゃないかと思っている方がけっこういらっしゃいます。
窓工房の工場でガラス戸を組立ててお伺いします。お客さまのご自宅では、新しい窓枠レールを取り付ける工程がメインとなります。
施工時間は1窓あたり1時間もあれば完了できてしまいます。